飲食店の開業資金
飲食店の開業を考えたときに、一番事前準備が必要なものの一つに開業資金が
あります。開業資金については、全額自己資金が理想ですが、足りない部分は融資
を受けることになるでしょう。通常、創業したての場合、実績がないため、民間の金融
機関から融資を受けることは難しいため、日本政策金融公庫等の公的融資を受ける
ことが一般的です。
さて、開業資金についてですが、どの程度必要でしょうか。
業種・業態・立地等によってさまざまですが、1坪当たり30万~100万円程度でしょ
う。かなり幅広い金額ですが、実際に出店ケースによってさまざまです。
例えば、10坪のお店を始める場合、業者にすべて委託すれば、1,000万円かかる
こともあるでしょうが、居抜き物件の設備を上手に利用したり、内装をある程度、
自分で創作すれば、その分1坪当たりの金額は下がってきます。
大事なのは、まずは自分のイメージする業種(ラーメン屋、居酒屋など)、
業態(屋台、立ち飲み形式など)、そして自店のコンセプト(例えば、ターゲットは、
会社帰りの30代のサラリーマンで、客単価はいくらで、あたたかい家族のような
接客をする店など)を明確なものにしていって、そのお店をやるのに必要な広さ
はどのくらい必要か。設備はどんなものが必要か。アルバイトは必要か、、、。
というように具体的なイメージと数字を積み上げていくことが重要です。
飲食店開業のために必要な費用は、さまざまありますが一般的には、
1.物件取得費
2.設備工事費・内装工事費
3.什器備品費
4.開業の際にかかる諸経費
5.材料費、人件費、その他諸経費
6.運転資金
等がかかります。ただし、ここで忘れてはいけないのが、生活資金です。
飲食店開業のための費用だけでなく、しばらく収入がなくても生活していける
ように生活資金(できれば6か月程度の生活費)を準備しましょう。
飲食店開業を目指している方は、多くが現在勤めている
お店の休みの日に、食べ歩きをしたり、自分の料理を研究
したりしている方が多いでしょうか、上記のような開業資金
についても少し考えてみてはいかがでしょうか。資金面から
みるとまた違うアイディアが浮かぶかもしれません。
当事務所では、無料相談を実施中です。
お気軽にご連絡ください。