ABC分析による提供メニューの分析
現在提供しているメニューについて見直したい、分析したいというときは「ABC
分析」を行うと良いでしょう。
「ABC分析」とは、商品等の管理において用いられる手法で「重点分析」とも
呼ばれます。ABC分析を用いて、自店の商品の中で重要なものを把握して、
メニュー構成に役立てましょう。
~ABC分析の方法~
自店の実際の売上について、メニューごとに細目を集計します。個別のメニューの
「単価」「提供数」を集計してメニューごとの一定期間の売上高を把握します。
次にすべての売上高を合計したところで各メニューの構成比を確認します。
集計結果について、数値的な決まりはありませんが、例えば売上構成比の上位
から70%までをAグループ、続く20%をBグループ、最後の10%をCグループと
いう風に分類します。Aグループを主力商品、Bグループを準主力商品、Cグル
ープを非主力商品として位置づけます。
集計後の数値を使って様々な分析や検討を行えますが、例えば、材料費や仕込
み・保管が多くかかっているメニューがCグループに位置していませんか。そのよう
なメニューは廃止を検討してもよいでしょう。
また、個々のメニューの改善を行う場合には、Aグループのメニューから改善して
いった方が効率的です。
ABC分析については、自動集計できるシステムがない場合、かなり手間がかかり
ますが、定期的に行って、メニューの変更などの資料に使用すると有効です。
ABC分析について詳しく知りたい。実際にやってみたいという方は当事務所まで
ご連絡ください。
当事務所では初回の相談は無料です。
お気軽にご連絡ください。