売上高の最低必要額はいくらか?
飲食店を経営するにあたって、売上の計画を立てることは重要ですが、では
最低限どの程度の売上が必要でしょうか。会計の言葉で「損益分岐点売上高」
というものがあります。「損益分岐点売上高」とは、売上高と費用の額がちょう
ど等しくなる売上高のことです。すなわち、この売上高より多ければ黒字、少な
ければ赤字ということになります。次の公式にあてはめて計算します。
損益分岐点売上高=固定費額÷(1-変動費率)
実際に計算してみましょう。
(例)月額の固定費が30万円、変動費率が70%のお店の場合
損益分岐点売上高=30万円÷(1-70%)=100万円
月額の損益分岐点売上高は100万円となります。
ここがポイント
損益分岐点売上高は、赤字を出さないためのぎりぎりの数値ですので、この
数字が営業する上での売上の目標値ではありません。あくまでも最低限達
成すべき額であるという点に注意してください。
自店の損益分岐点売上高を計算する場合は、月々かかる費用を書き出して
みて下さい。売上高に対して変動するのが変動費、売上に関係なく発生する
のが固定費です。変動費率は、変動費÷売上高で求められます。
「自店の損益分岐点について知りたい」
「自店の財務上の問題点がどこにあるのか知りたい」
などなどお気軽に当事務所に、ご相談ください。
無料相談実施中ですので、初回相談は無料です。
お気軽にお問合せください。